8/13 収穫したメロンの感想
8月2日に収穫したメロンをようやく全種類口にすることができましたので、 簡単に感想を記します。1.エテルナ この糖度を見てもらえばわかるように、、、いや糖度じゃわからないか。 下の果肉の写真を見てもらえばわかるように、、、いや写真じゃ 判別できないか、、、つまり、栽培失敗しました。 収穫する1週間前に蔓が萎れて復活しなくなったので仕方ない感じです。...
View Article8/31 メロン栽培終了~♪
今年のメロン栽培は、これで終了~♪ついにメロンが枯れ始めました。枯れる時は、一気に来ますね^^;末成りメロン収穫予定が、この枯れで1週間早まりましたが、それなりに水切りも始めていたし、盛夏の収穫なので多少早くても熟度が早まっている筈なので、糖度が乗ってくれていることを期待しています。普通は1週間早いと全然駄目なことが多いけど、果実にも収穫を知らせるサインがそれなりに出ていたので多分大丈夫(だろう)。...
View Article2014年度メロン栽培まとめ(記録)
今年は上の表にある品種を合計10株育て上記結果となりました。やはり、水が使える畑はいいですね。水のある環境のおかげで、週末菜園家の私でも美味しいネットメロンを畑でも作ることができました。週1回のお世話でも、満足いく結果が得られてラッキーでした。どんな栽培をしていたのかダイジェストで記録しておきます。...
View Article9/29 菜園の秋冬野菜と庭のイチゴ
安納芋の収穫♪先週、試し掘りしたところ、まずまずの出来栄えだったので2畝栽培している安納芋を半分だけ収穫してみました。写真のように焼き芋に最適なサイズがそこそこ採れましたが収穫量は今一歩でした^^;残りはもう少し肥大させるつもりなので、10月中旬頃に収穫予定。▼収穫後は早速耕してネギ畝に…。 冬の鍋にはネギは欠かせません。しかし、植え付けが遅い気がするので間に合わない?▼極早生タマネギ植え付け...
View Article14/10/25 サツマイモ収穫、シャルムの様子など
残りの安納芋も収穫しました畑に残っていた安納芋をすべて掘り上げ、これでサツマイモは終了です。安納芋は、丸っこいイメージだったのですが、焼き芋にちょうど良いサイズがごろごろ取れました。既に収穫したものを先日焼き芋にしましたが、中には筋が多くて食べずらい物もあり、割と高畝にしたつもりだったけど、まだ高さが足りなかった様子です。水捌けの悪い畑のため、来年はきっちり対策しようと思います。▼ホウレンソウ「寒味...
View Article14/11/30 シャルム初収穫など
今年のシャルムは出来が悪い…植え付け後にセット球を半分腐らせる失態。その失敗が尾を引いてしまいました。出来が悪いと言っても、それなりには収穫できました。しかし、4cmぐらいの小さな玉が結構な数あります。一番大きいので9.5cm。それぐらいのがゴロゴロ取れるといいんだけどね。...
View Article14/12/06 ジャガイモ収穫
秋ジャガイモの収穫霜が降りて葉も萎れたので、秋ジャガイモをすべて掘り上げました。今年は農林1号を1.5kg植え付けして収穫できたのは15kgと例年通り^^;ジャガイモは未だ豊作とならず。。。しかも今年は病斑のおまけ付き▼今年の秋ジャガ2畝で育てていたんだけど、マルチしていた側の畝はすべて病斑付き。マルチなしのほうでは病斑は出ていなかった。▼こんな病斑ですQ.さて、これはなんという病気でしょう?...
View Article14/12/13 通路の掘り下げ
久々に登場、シバウラ「畑楽」くん今の畑に移ってからは、やや大きすぎて取り回し困難のため、ほとんど出番なしで眠ってましたが、久々に出番が来ました。久々すぎてキャブレターなどの動きが悪く15分程整備してから運転です。 稼働10分後♪...
View Article地下水位と作物生育との関係
地下水位と作物生育との関係↑これ、ネットで調べた作物生育に適した地下水位。資料によっては多少前後したりしていたけれど、見つけた資料を総合判断すると、この図で大方間違っていないはずです。なぜ、このようなものを調べたのかというと、以前から畑の排水が気になっていて排水溝を掘ったりしているのですが、その効果と効能をまとめておき、どこに何を作付けするかの検討材料として使いたかったからです。ホウレンソウやニンジ...
View Article作物の生育に適したpHと測定機器
作物の生育に適応した土壌pHについて昨年育てた秋ジャガの表面に初めて病斑が発生したことから、土壌pHについて気になり調べてみました。上の図は、竹村電機製作所の土壌酸度測定器デメトラDM-3及びDM-13の取り扱い説明書のデータをグラフ化したものです。オレンジ色のバーが示すpHが生育に最適とされているpH濃度となります。(赤丸はその平均値)▼手持ちの土壌酸度計...
View Articleホモシプス根腐れ病防除の検討
今年(2015年度)のメロン栽培予定地赤線で囲った約9×3mのエリアが、今年のGWからメロンを育てる予定地です。次々と収穫が終わり、あと3畝空けば土作りを開始できるようになります。今日は畑に行く途中、コイン精米所に寄って米ぬかをもらい、空いた区画の上に降りかけてきました。実はここの土をどのように料理するか少し頭を悩ませていまして、pHが7.5程度あるという事実が予定外でした。というのも、ホモシプス根...
View Article15/02/28 春ジャガの植え付けなど
今年のメロン栽培地は・・・巨大な雨除けを組み立てました。間口2.7m、高さ2.2m、奥行8.6m もはや、雨除けというよりは小型ハウスに近いかも。。。 まずは、牛糞堆肥のみ入れてあります。この状態で土のサンプルを採取し、カインズに土壌診断を依頼しました。結果を見て、この先どうするかを決める予定です。▼ジャガイモ種芋...
View Article15/04/22 育苗中の苗など
今年は割り接ぎに挑戦こちら、芽が出たばかりのマクワウリとカボチャです。以前、マクワウリを育てた時の感想として、「自根は弱い」でした。菜園仲間さんの育てている「接木苗」は元気だな~と。。。そんなことで、今年はマクワウリの割り接ぎに挑戦してみました。種を蒔いたのは3/8で、接木したのは3/18です。穂木は、金太郎(F2)台木は、新土佐1号かぼちゃです。▼接ぎ木直後の様子...
View Article15/4/30 ネットメロン定植
ネットメロン定植本年度のネットメロン栽培を予定通りに始めました。●雨除け●高畝●地温確保●適正な土壌水分この4つのキーワードが、今後の順調な生育を進める「鍵」であり、すべて整えて定植を済ませたので一仕事終えた気分です。あとは、「ほっといても育つ」は少し言いすぎかもしれませんが、いつものように栽培を進めれば、食べきれない程の収量となるでしょう。かれこれ十数年栽培してきた経験上、定植時の環境整備で結果が...
View Article15/05/30 ジャンボニンニクの収穫
ジャンボニンニクの収穫少し早いけど、次の作物を植えたくてジャンボニンニクを収穫しました。掘るのが早すぎたため全体的に小柄ですが、これだけあれば来年の今頃まで十分持つので問題ありません。今回は、はじめて「木子」も育ててみました。木子から育てると1球ニンニクになるんですね。面白いです。この1球ニンニクは食べずに9月に植えて更に大きくしてみます。▼シンシアも収穫...
View Article15/07/12 メロン栽培の様子
あと2~3週間で収穫予定のネットメロン随分とブログをさぼっていますが、ネットメロンは順調に生育しております。定植した15株、ひとつも欠株なく、もうすぐ収穫が始まります。今着いている実の収穫を終えた株は順次棚上で次の実を着けて例年通りにこのまま棚上栽培に移行します。▼今年は庭でも 庭でネットメロンを育てるのは3年ぶり。全部で14株育てています。
View Article14/12/13 通路の掘り下げ
久々に登場、シバウラ「畑楽」くんhttp://x5.kagennotuki.com/bin/ll?09943240s今の畑に移ってからは、やや大きすぎて取り回し困難のため、ほとんど出番なしで眠ってましたが、久々に出番が来ました。久々すぎてキャブレターなどの動きが悪く15分程整備してから運転です。 稼働10分後♪...
View Article地下水位と作物生育との関係
地下水位と作物生育との関係http://x5.kagennotuki.com/bin/ll?09943240t↑これ、ネットで調べた作物生育に適した地下水位。資料によっては多少前後したりしていたけれど、見つけた資料を総合判断すると、この図で大方間違っていないはずです。なぜ、このようなものを調べたのかというと、以前から畑の排水が気になっていて排水溝を掘ったりしているのですが、その効果と効能をまとめてお...
View Article作物の生育に適したpHと測定機器
作物の生育に適応した土壌pHについてhttp://x5.kagennotuki.com/bin/ll?09943240u昨年育てた秋ジャガの表面に初めて病斑が発生したことから、土壌pHについて気になり調べてみました。上の図は、竹村電機製作所の土壌酸度測定器デメトラDM-3及びDM-13の取り扱い説明書のデータをグラフ化したものです。オレンジ色のバーが示すpHが生育に最適とされているpH濃度となります...
View Article