先週、試し掘りしたところ、まずまずの出来栄えだったので2畝栽培している安納芋を半分だけ収穫してみました。写真のように焼き芋に最適なサイズがそこそこ採れましたが収穫量は今一歩でした^^;
残りはもう少し肥大させるつもりなので、10月中旬頃に収穫予定。
▼収穫後は早速耕してネギ畝に…。
しかし、植え付けが遅い気がするので間に合わない?
▼極早生タマネギ植え付け
品種は秘密。。。
▼ほうれん草が発芽しました♪
今までまともに揃ったことが無い芽が、そこそこ綺麗に揃ってくれたのには驚き。
鎮圧って大事なんですね。
今回は、「寒味」という縮み法蓮草を初めて育ててみます。
▼ダイコン
▼キャベツ
秋冬野菜お決まりの定番もボチボチ育っています。
自家用なのでこのぐらいの数で十分。
▼秋ジャガ
▼冬どりシャルム
やり直しした分だけ遅れが出てしまい、冬どりがピンチかも(汗)
先週追肥してから、少しは元気になってきたみたいなので、12月までには7cmはいくだろうと思っていますがどうなるかな~?
▼品種Aという秘密のイチゴ苗を発見!
「品種A」ということは、「あ」から始まる名称で「とても甘~い」とくれば、
あまおう以外に考えられないので1株ゲット。
来年は、庭でイチゴ狩りをしてみようと思い立ち、他にも幾つか苗を買ってきて植えてみました。
ちょっと心配ですが、あまおうを収穫できるよう頑張ります。
本当にあまおうなのかな?(汗)