エンジンの壊れた管理機の修理(その2)
さて、前回はエンジンが壊れた成り行きと、
破損個所のご紹介をいたしましたが、
今回は、パーツ購入について書きます。
その前に、今回エンジン修理を行う管理機の年表をご紹介します。
HONDAの管理機こまめF2シリーズです。
私が今も現役で使用している機種が、F200(36歳)ですが、
こちらはいまだ現役で、この間、車軸のオイルシールを交換して、
ナタ刃を新品に新調しました。ホンダの耕運機は丈夫ですね。
菜園仲間さんもこまめを使われていまして、
そちらはF210K後期型(20歳)。
たまに調子悪くなると整備をお手伝いするのですが、
すごく調子良くてまだまだ若い元気な車体だなと思います。
今回、修理をしているのは、F210K前期型(28歳)ですが、
普通のF210Kではなく、かなり特殊なF210Kです。
どこがどのように特殊なのかは、無事に修理できたら
稼働の様子をブログにアップしようと思います。。。
ということで、欠けたピストン、折れたピストンロッドを
入手すべく、訪ねたのが「ホンダウォーク」のホームページ。
ここは素晴らしい。
ホンダの耕運機なら、どんな部品でも手に入りそうな気がします。
どうやら、F210K前期型でも部品が色々あるみたいで、
型式詳細を聞かれたのでエンジンの型式詳細を連絡して
部品が判明しました。
2.ピストン \1,674-
3.ピン \418-
4.クリップ \155-
5.コネクティングロッドASSY \3,618-
それぞれの単価はこんな感じでした。
折角なので、ケチらず1~5全部交換することに。
発注したら数日後に届きました。
組み立ては、F220整備マニュアルを参考に。
さて、次は本体に組み付けだ!
さて、前回はエンジンが壊れた成り行きと、
破損個所のご紹介をいたしましたが、
今回は、パーツ購入について書きます。
その前に、今回エンジン修理を行う管理機の年表をご紹介します。
HONDAの管理機こまめF2シリーズです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

私が今も現役で使用している機種が、F200(36歳)ですが、
こちらはいまだ現役で、この間、車軸のオイルシールを交換して、
ナタ刃を新品に新調しました。ホンダの耕運機は丈夫ですね。
菜園仲間さんもこまめを使われていまして、
そちらはF210K後期型(20歳)。
たまに調子悪くなると整備をお手伝いするのですが、
すごく調子良くてまだまだ若い元気な車体だなと思います。
今回、修理をしているのは、F210K前期型(28歳)ですが、
普通のF210Kではなく、かなり特殊なF210Kです。
どこがどのように特殊なのかは、無事に修理できたら
稼働の様子をブログにアップしようと思います。。。
ということで、欠けたピストン、折れたピストンロッドを
入手すべく、訪ねたのが「ホンダウォーク」のホームページ。
ここは素晴らしい。
ホンダの耕運機なら、どんな部品でも手に入りそうな気がします。
どうやら、F210K前期型でも部品が色々あるみたいで、
型式詳細を聞かれたのでエンジンの型式詳細を連絡して
部品が判明しました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
1.リングセット \1,498-Clik here to view.

2.ピストン \1,674-
3.ピン \418-
4.クリップ \155-
5.コネクティングロッドASSY \3,618-
それぞれの単価はこんな感じでした。
折角なので、ケチらず1~5全部交換することに。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

発注したら数日後に届きました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

組み立ては、F220整備マニュアルを参考に。
さて、次は本体に組み付けだ!