家の近所には、このような(ウィキペディア参照)施設がある。
休みにお昼ご飯食べに行って、不意に牛乳アイスが食べたくなると、
ついつい立ち寄ってしまう所だ。
毎年2~3月になると、ものすごい人ごみとなるが、普段はすいていて
行きやすい場所である。
▼巨大なカボチャ棚の遊歩道
見る人の目を楽しませてくれる名物的存在となっている。
遊歩道脇のベンチがちょうど日陰になり、
そこに座ってアイスを食べながら、
ぶら下がったカボチャを眺めるのも結構良いものである。
▼珍しい品種も・・・
家に帰って調べてみると、若い実はズッキーニとして、
成熟すると普通にカボチャとして食すイタリアの名物カボチャらしい。
形も面白く、見て楽しめて美味しいとなれば、ちょっと育ててみたくなる。
生育も旺盛でかなり多収の様子。
来年の栽培候補のひとつとして覚えておこう。
▼立派なトウモロコシ
背丈も2mぐらいありそうで、どんな品種なのか気になったが、
人もいないので不明。
ふと、足元を見ると、子供が書いた名札が並んでた。
そういうのもやってるんだ~
▼アトランチックジャイアント
育てることができないんだな~
▼ナスも綺麗に育ってました
手前のナスの仕立て方も参考になります。
▼ピーマン
▼潅水チューブ
32mm・38mm兼用の「十字継手」\350か~
被覆カラー針金で止めてあるのもリーズナブル感ありますね。
でも、塩ビ管継手のほうが安いかな。
▼ハウスのトマト
たまに、本格的な栽培・施設を見ると色々と刺激があり楽しいですね。
▼こちらは私の育てているメロン♪
どの株も良い形の実が付き始めました。1株に大体2~3個ついています。
これまでは畝を乾かしてカラカラにしていましたが、今は潅水チューブでガンガン湿らせています。今週中に細胞分裂が終えて玉の大きさが決まります。天気の良い日が続くので、きっと大玉になるだろうと思っています。
次の週末には、ソフトボールサイズになっていると思うので、1株1個に摘果して、玉吊りを予定しています。
▼スイカ
収穫は7月末頃かな。今年は何個採れるか楽しみ~♪