Quantcast
Channel: 家庭菜園 趣味のメロン栽培
Viewing all 90 articles
Browse latest View live

今年最後の収穫

$
0
0
【 2012年12月28日 】
今年最後の収穫


本日で仕事納め、ようやく休みだ~~~~
色々と忙しかったので畑に寄るのも3週間ぶりとなってしまいました。

イメージ 1

白菜はすっかり大きくなっており、食べる分だけ収穫してきました。
残してあるのは縛った方がいいんだろうけど、それはまたの機会に。


イメージ 2

タマネギ苗に追肥して、超極早生タマネギにビニールトンネルをかけてきました。


イメージ 3

キャベツは頻繁に手をかけてやれなかったので虫食いだらけで今年は失敗。
紫キャベツだけが無事に生き残っています。


イメージ 5

セットタマネギはまだ100個ぐらい残っています。
全部で300個植えたのでなかなか消費しきれません。
8月末に植え付けて、10月末から収穫を開始してようやく200個程食べた感じかな。
10月末では小さいのが多かったけど、最近は直径10cmぐらいの大きさになったものも取れるようになってきました。


イメージ 4

こちらは本日の収穫。ハクサイとタマネギ、下仁田ネギ。ネギは緑の部分に虫が居たので切り落としました。

そういえばこの間、スーパーで新玉葱が2個で300円で売っていました。
この時期の新玉葱は貴重なんですね。

あとは、畑に残してあったアンデス赤とタワラヨーデルも収穫。写真撮り忘れてないけど。。。
それぞれ6キロずつぐらいの収量でした。




2013年(春~夏)栽培計画

$
0
0
【 2013年01月05日 】
2013年(春~夏)栽培計画


ついこの間、はじめて畑を借りたような気がしていましたが、時の経つのは早いもので、
いつのまにか折り返し地点を過ぎていました。

今借りている畑は、あと1年と3か月しか借りられません。
春・夏栽培も、いよいよ最後のワンシーズンとなりました。
悔いが残らないように、計画だけはしっかり立てておきます。


イメージ 1

まずは、春先の計画です。
他にも色々と育てたい作物・品種ありますが、できるだけ作物に合った畝幅・株間を心掛けて計画したため、作付け面積に余裕がなくなり諦めました。

初夏取りトウモロコシは、昨年に引き続き、今年も作付けします。
来年の3月末で畑を返却しなければならないため、タマネギは冬どりのみとし、セット球を500球作ります。
春ジャガは、ニシユタカ、キタアカリ、インカのめざめを予定しています。

トマトは子供たちが酸味の少ない甘いトマト好きなので、この品種に決めました。
スイカは昨年と一昨年に調子の良かった品種(ゴスペル、くろがね)を予定。
ネットメロンは病害に強いと思われる品種を4種育てることにします。

イメージ 2
ネットメロンは、
一応、こんなイメージでトンネル栽培するつもりですが、予定通りに事が運べるかはわかりません^^;
目標は1株2蔓4果取りで、4株×4果=16果。
                         所詮は目標。目標通りにはいかないでしょう・・・。


イメージ 3

順次収穫して空いた畝を休むことなく作付けする計画としています。
初夏はこんな感じに・・・。

南瓜は美味しい品種をネットで探していた中で気に入った白みくりを育ててみます。
ネットメロンのパンナ、小玉スイカは立体栽培を予定。




種袋も予定品種を既に揃えてあります。(ほとんどが昨年までの残り種ですが・・・)

イメージ 4
  ナスは色々なサイトを見て、
  評判の良い筑陽を買いました。

  レッドオーレも評判を見て決めました。

イメージ 5








 オルフェとマルセイユは新規購入。
 

イメージ 6




  小玉スイカは昨年の残り種から
  気に入った品種をセレクト^^

  白みくりは新規購入。
  ついでに中玉黒スイカ、キュウリも安かったので。


イメージ 8




 マクワウリも安かったのでついでに。


イメージ 7







  そして、自宅庭では、これらを育てる予定です。

  メロンはやはりアールス系^^

  今年は初めてマクワウリも育ててみます。


新規購入は半分は100円種だったりします。



ダイソー以外にも安く売っている所は結構ありますね^^

育苗場所の新設と、播種開始

$
0
0

【 2013年01月27日 】
育苗場所の新設と、播種開始


昨日は夕方頃から雪が降りはじめ、名古屋でも積雪1cmとかだったらしいけど、その雪もあっという間に消え去り、本日は風も無くポカポカの晴天。

少し早いけど、夏野菜の中で育苗に時間を要するトマト、ナスを播種してみました。

育苗するにあたり、今まで使っていた場所だけでは狭すぎて予定数の育苗は無理なので、
昨日、育苗場所を新設しました。


<屋内>
イメージ 1

    まずは、屋内に1カ所。遊休のラックを屋根裏から引きずり出してきて、2階の南面窓際に設置。
    棚に、丁度良いサイズのホットカーペット(100W)を敷いて、その上に水受けトレイを置いて
    ここで育苗します。床面積は、900×450。
    レースのカーテンが光を反射するタイプなので、採光もそれほどは悪くなさそうです。
    室内なので、周囲をビニールで覆う必要もなく、昼間は30℃、夜間は15℃程度を保てそうです。


イメージ 2

     本日、ナスとトマトをポットに播種してみました。
     ホットカーペットの加温能力がかなりしょぼいので、発芽に最低でも1週間はかかるだろうと
     見込んでいます。もしも1週間経っても発芽しなければ、別の場所で発芽だけさせるかも。
     育苗期間は60~80日程度を見込んでいますので、夜間だけ通電させた場合の電気代は
     1.2円×12h×80日=1,152円。


<屋外>

イメージ 3

     こちらは2階の屋外に新設した簡易ビニール温室。
     屋外設置の簡易温室としては2個目となります。1個目は1階設置のため、2月中旬以降に
     ならないと日が当たらないのですが、2個目を設置した場所は1年中日当たり良好です。
     風で飛ばされないように、そして下から加温できるようにビニールのサイズに合った土台を
     2x4材で組み立てました。サイズは1200×600。
     加温は、手持ちの昭和精機工業のパネルヒーター150Wを1個だけ仮設置していますが、
     この面積で150Wだけだと最低地温20℃キープは難しいかなと思っています。
     もしかしたら更に150W増設するかも。


イメージ 4

     蝶番で開けれるように作ってみました。
     ここでは、2月初旬頃から自宅庭用のメロン、そしてサツマイモ、トウモロコシの育苗を
     行う予定です。
     メロンの育苗では、太陽光をしっかり当てたいので、この屋外用を新設しました。



トウモロコシ播種

$
0
0
【 2013年02月02日 】
トウモロコシ播種

ちょっと早過ぎか・・・!?


蒔いた後に、ふと思った^^;

昨年は2月12日に播種してたから、10日早い。
でも、蒔いちゃったから仕方無い。なんとかしようと思う。

そんな訳で、トウモロコシを播種しました。

昨年は発芽率7割と成績が悪かったので、今年は少しだけ工夫してみました。


イメージ 1

イメージ 2











トウモロコシの種は、こんな感じになっているらしい(左図)

そして、植える向きを揃えないと、こんなことになるらしい(右図)

ということで、「ヘソを下に向けて土に差し、覆土はしない」という現代農業に載っていた方法で行いました。

イメージ 3

品種は昨年の残り種の「ゴールドラッシュ」。
49穴セルトレイを使ってみました。

ちなみに左側の温度計は、下の表示が室温。上の表示は前回の記事で紹介した屋外温室の温度です。


イメージ 4

そして、今現在は、トウモロコシは屋外温室の中で加温中~♪

この屋外温室の加温は、以下のヒーターをセッティングしてあります。

イメージ 6
総和工業 園芸用電気温風機 SF-193

   200W (電気ヒーター、循環扇式)

   5℃~35℃ 温度調節器内蔵


   メーカーに問い合わせたところ、
   ある程度の湿気対策をしてあるが、
   完全防水では無いとのことだったので、
   潅水時に直接水がかからないように
   して使用中。




イメージ 5

昭和精機工業 パネルヒーター SP-150

  150W (電気ヒーター、放熱板)


  こちらは温度調節機能が無いため、
  サーモスタット(水槽用)を併用して
  温度調節して使用中。




結局のところ、1200x600mmサイズの簡易ビニール温室では、150Wだけでは希望の温度に到達できず、
更に200Wを追加設置しています。これでようやく上記温度です。

電気が通電されるのは主に夜間。 常に350W消費しているわけではないだろうから、
おおよそこんな感じだろうと計算してみると、

イメージ 7


う~ん・・・結構かかってるね^^;

少しでも電気代を減らすために、ペットボトル蓄熱を利用してみようかな。
また、夜間、ビニール部分に毛布でもかければ放熱が抑えられ、かけている間の電気代は確実に減るはず。
節約のために、がんばってみよう!



ちなみに、ペットボトルの蓄熱だけでもある程度の温床は実現可能な様子。
イメージ 8

1.5Lのペットボトル1本当たりの放熱量はおよそ67.5kcal。
上記イラストのようにセッティング・運用すれば、1m3当たりペットボトル18本あれば外気温よりも15℃高く保つことが可能とのこと。

どなたか、チャレンジしてみませんか?


メロン芽出しとサツマイモの消毒

$
0
0
【 2013年02月09日 】
メロン芽出しとサツマイモの消毒

メロンの種は、毎年こんな感じに芽出ししてからポットに植え付けています。
発芽率100%で、揃いよく育ちます。


イメージ 1

これ、小動物用の10Wヒーター。芽出しに丁度良い温度を保ってくれるので便利です。
この上に、湿らせた新聞紙にくるんだ種をビニールに入れて1日置いておくだけ。


イメージ 2

こんな感じに芽出ししてから、ポットの土に埋めて2日すれば双葉が開きます。

今回蒔いたメロンは、自宅庭で育てる予定の「妃春秋系」、「アールスダンス」、「キングルビー」です。




そしてこちらは初挑戦のサツマイモの育苗。
まずは、消毒ということで、48℃×40分。

イメージ 3

そして、ポット土に向きを合わせて突っ込みました。

加温しているので2~3日で芽が出るはずだと思うのですが、なんか心配です。

イメージ 4

ちなみに、これまで蒔いた種は、
         
          桃太郎ファイト、レッドオーレ、木熟桃玉2号は現在双葉。

          ナスの筑陽は、5個のうち2個だけ発芽せず蒔き直し~

          メロンもすべて双葉が出揃っています。

          トウモロコシは残念ながら、1割程度。土が乾いていたのが原因。
          セルトレイはどうしても乾きすぎてしまうので、受皿を敷いて水を張ってみました。



イメージ 5

それから、この簡易ビニール温室ですが、
少しでも電気代を削減するために、「プチプチ」を全面覆ってみました。かなり効果がある様子です。




それから、久しぶり(1ヶ月ぶり!?)に、菜園の様子を見てきました。


イメージ 6

こちらは、超超極早生タマネギ「立春のかほり」の様子。
立春を過ぎたので収穫できるんじゃないかと期待してみましたが、
やはりダメ・・・。
あと1ヶ月は必要かな?

でも、昨年育てた極早生とは比べ物にならない生長ぶり。
うまく育てれる人なら、本当に立春の頃に収穫することも可能な品種かも知れませんね。





イメージ 7

それから、本日の収穫~。
ニンジン、ダイコン、タマネギ、キャベツ、ハクサイ。どれも先月見た時より随分と大きくなっていました。


春ジャガイモ植え付けと育苗の様子など

$
0
0
【 2013年02月23日 】
春ジャガイモ植え付けと育苗の様子など

あと1ヶ月もすれば、夏野菜の育苗や畑の畝作りなど、忙しくなってきそうですね。
あとでバタバタと慌てるのは性に合わないので、いまのうちからコツコツ進めています。

まずは、春夏野菜第一弾としてジャガイモを植えました。

浴光育芽を済ませた「キタアカリ」を、芽が2つ程度となるように切り分けて半日程度切り口を乾かし、
畑に植え付けました。(2月17日植え付け)

イメージ 2

なんでも、ジャガイモには「個数型」と「個重型」があるそうで、
個数型は小さく切り疎植に・・・。個重型は2つ切りで密植するといいらしい。
キタアカリは個数型なので、芽の数を見ながらかなり細かく切り分けてみました。


イメージ 3

今回もマルチ栽培ですが、いつもは黒マルチを使っていたけれど、
今回はグリーンマルチを使ってみました。まずは、これで出目の促進を狙ってみます。
畝の形も地温が上がりやすい形にしてみました。
ある程度育ったら、上から黒マルチで覆うか土を掛けるかして、緑化を防がないといけないのかも知れませんが、様子を見ながら状況に応じて対応していくつもりです。




お次は、メロンを育てる予定地の整備。

昨年は畑が干上がってしまい、途中で枯れあがる事態となったため、今回は対策を打ちます。
役所と色々交渉しましたが、水道・用水・井戸、すべて絶望的ですので、
残るはコレしか手はありません。

イメージ 4
溝施肥することで、畑が干上がってしまうのを防いでみようと思います。


イメージ 1

予定では、60cmの溝を掘るつもりで始めましたが、これがかなりの重労働。
20~30cmで本日はギプアップ^^;
掘れば掘るほど粘土層が現われてきます。
トレンチャーが欲しいところですが、なんとか管理機と人力で来週末には完了したいと思います。



イメージ 5

こちらは、超超極早生タマネギの「立春のかほり」
すっかり乾いてたので、ポリ容器に溜まった雨水をかけてやりました。これで少しは生長促進してくれないかな。

イメージ 6

まだまだですね。思いの外、生長が遅いです。


イメージ 7

こちらは極早生タマネギ。かなり貧弱。。。


イメージ 8

中晩成タマネギと早生タマネギは、雑草よりも小さく貧弱です。(半分諦めています(汗))


こちらは育苗の様子。

イメージ 9

メロン、トマトはまぁまぁかな。 ナスは生長遅いです。

トウモロコシはほとんどが腐りました。 サツマイモも腐るかも?芽が出る気配が感じられません。。。

そろそろ手狭となってきましたので場所を移す予定です。


育苗の様子と自宅メロン定植準備

$
0
0
【 2013年03月02日 】
育苗の様子と自宅メロン定植準備

ようやく3月となり、かなり気温が上がってきて春を感じられる日が多くなってきました。
それと同時に風の強い日が多くなってきそうです。
春一番は吹いたのかな?まだかな?


イメージ 1

育苗していた苗は、すくすく育ち、正直育ちすぎて焦っています^^;
まだ定植先の準備も気温も整ってないので・・・。


イメージ 2

トマトは今現在、こんな感じです。トマトはまだしばらく育苗できそうです。


イメージ 3

こちらは、ナス。こちらもまだしばらくはOK。


イメージ 4

問題はコイツ・・・。メロンは今が定植時期といった有り様です。
正直、数日遅れてしまった感もあります。

予定では、来週の週末に苗が出来上がるつもりだったので、定植先の準備は今日行うつもりだったのです。
でも、苗は出来上がってしまっているので、このままでは根詰まりの老化苗となりそうです。

慌てて準備を進めています。

イメージ 5

つい先ほど、強風に苦労しながら畝を立ててマルチを張ってトンネル支柱を差し込みました。
ちなみにマルチは透明必須!しかも2重マルチです。更に地中には温水循環ホースを埋め込んであり、
電源入れて循環も開始しました。
あとは、最低地温が20℃をキープできるのを明日の朝確認し、トンネルして定植できたら・・・と考えています。

無事に地温確保できるだろうか・・・。
それ以前に、日照に大きな不安があります。

いつもだったら、こんなに早く苗が出来ることはないんだけれど・・・。


自宅庭にメロンを定植しました

$
0
0
【 2013年03月05日 】
自宅庭にメロンを定植しました

苗が出来上がってしまい、焦って畝作ってマルチ張って保温始めても、この季節そんな簡単には定植可能な地温となりません。前回の記事では翌日の日曜日に定植できたらなどと書いていましたが、流石に無理でした。


3月2日 畝作ってマルチ張って加温開始。
3月3日 朝の最低地温は16℃。まだ定植は無理と判断し、トンネル保温開始。
3月4日 朝の最低地温は19℃。まだまだ無理・・・。
3月5日 朝の最低地温は22℃。これなら問題ないかも。

といった経緯で、本日仕事から帰宅後にメロン苗を定植しました♪


イメージ 1

こちらが、定植したメロン苗です。(蛍光灯の灯りの影響で色が違って見えてます)
品種は、アールスダンス4株と、妃春秋系4株です。
(自宅庭のメロンは全部アールス系にしてみました)

イメージ 5

実際の色はこんな感じ。それにしても随分と大苗にしてしまった。本葉の数は6~7枚あるみたい。
「普通は遅くても4~5枚で定植だよね」と思いつつつ軽い溜息。。。

育苗時は、2日に1回水やりしてたけど、朝は水道ホースが凍っていて無理なので、仕事から帰宅後に実施。
「でも、外は真っ暗だから、よくわかんなかったんだよね・・・」と軽く自分に言い訳しつつ、定植を進めました^^;



ちなみに定植の手順は、こんな感じ。


イメージ 2

①植え穴に過リン酸石灰を一つまみ投入
 (在庫がなかったので亜リン酸肥料で代用・・・代用できるのか不明だけどいいや^^;)


イメージ 3

②次に苗を、ぬるま湯にどぶ浸けします。


イメージ 4

③そして、植え穴に植え付けます。
 (もちろん植え付けは根鉢半分程度の浅植えにしてみました)



イメージ 6

定植完了は夜の7時。 「普通はこんな夜に定植しちゃ~ダメだよな~」と思いつつ終了。。。

さて、この先このメロンはどう育つでしょうか?

まだ、3月5日なので、いくらなんでも早過ぎる。
2年前も早植えにチャレンジしたけれど、あれは確か3月16日。

まあ、ダメなら植え直しすればいいのでとりあえずは様子を見ます。


そうそう、、、埋設してある温水ホースのリクエストがありましたね。
文字で簡単に書くと、クーラーボックスに水入れて金魚ヒーター沈めて温水を作って、
それをポンプで畝に埋設してある水道ホースに循環しているだけです。
金魚ヒーターが作る温水は温調なしで大体60℃ぐらいになっています。


しかし、急いで作った畝なので、湿り気が全然足らない様子。
たっぷり潅水したつもりだったけど、突貫工事ではダメですね。
しばらくは帰宅後に温水を潅水しなければ干からびてしまうかも(汗)


シャルム播種。今年も冬どりにチャレンジ!

$
0
0
【 2013年03月05日 】
シャルム播種。今年も冬どりにチャレンジ!


昨年に引き続き、今年も冬どりタマネギをチャレンジします^^

品種は、タキイ種苗の「シャルム」 (昨年の残り種です)


イメージ 1

昨日は出かけていて畑仕事ができませんでしたので、本日畝作りからの開始です。
肥料は、完熟牛糞堆肥を20L投入し、苦土石灰を軽くまぶしただけです。

昼から雨の予報でしたので、播種した畝を湿らせるのに丁度良いなということで、
ついでに播種まで済ませました。


イメージ 2

蒔き溝に1cm間隔で種をばらまいていくのは結構細かい作業でうまくいきませんね。
結構適当な感じになってしまいました^^;

イメージ 10

蒔き溝に軽く土をかぶせてから、この日のために確保しておいたもみ殻を振り掛けて本日の作業は終了です。
来週は、トンネルかけて地温確保する予定。



その後のスケジュールとしては、次のように予定しています。


≪セット球育成≫ ~5月下旬頃まで~

    ①雨が降る都度、トンネルをまくり上げて雨水を浸透させてなるべく畝が乾きすぎないようにする。
     4月下旬にはトンネル撤去する。
イメージ 11
    ②5月中旬頃~下旬にかけて、3cm程度になったものを随時掘り上げていく。
イメージ 12
    ③掘り上げたセット球は、風通しの良い所で乾燥させて保存。
イメージ 13



≪セット球選別と冷温処理≫ ~8月上旬から下旬にかけて~

    ①セット球の大きさ2.5~3cmで、中身の詰まったものを選別し、網袋に詰めて
      更に新聞紙でくるんで冷蔵庫の野菜室に投入!(8月5日~定植直前まで)
イメージ 14
イメージ 15


≪畝の準備≫

    ①8月初旬頃に定植する畝の準備をする。雨の翌日に白黒パンダマルチ(穴あき)をする。
イメージ 3
植え付けは8月20日頃~月末までに。


大体、こんな感じに進める予定です。




ついでに本日の、畑の超極早生タマネギの様子は・・・

イメージ 4

品種は、「立春のかほり」です。ボチボチ収穫していこうと思いますが、暇がない。。。


イメージ 5

こちらは、先週植え付けたアールス系メロン。 まだ葉色も悪くなっておらず、一応生きてます^^
地温は、常に25℃以上をキープできているので恐らく無事に育つと思います。

実は、枯れた時のための予備苗を3株準備していましたが、無駄になりそうです。
イメージ 8
こちらがその予備苗(キングルビー)です。大苗を通り越してグングン育っております^^;
手渡しなら差し上げれますが、どなたか欲しい方居ますか?(汗)



他の育苗している苗たちは、

イメージ 6

ナスも随分と立派になってきました。


イメージ 7

トマトは一番花が咲き始めました。


イメージ 9

これ、どうしよう。。。畑の準備が全然出来てない。
発芽率悪かったので数が少なく、イマイチやる気が出ません。


メロンの畝準備と超極早生タマネギ収穫開始

$
0
0
【 2013年03月17日 】
メロンの畝準備と超極早生タマネギ収穫開始

2月23日の記事で紹介したメロン畝の溝施肥ですが、なんとか深さ50cmの溝を堀り上げ、その中に堆肥などの有機物を大量に放り込んで埋戻し、畝も作りました。

イメージ 1


一応、下のイラストのようにしたつもり。
マルチの幅が足らず、2枚重ねにしたので、上に少し土を乗せて重石代わりにしています。
イメージ 2

定植予定は今の所、4月14~21日頃を考えています。
苗作りは逆算して3月24日頃に播種する予定で進めるつもりです。

メロンは地温が大事(特に最低地温)なので、地温がどんな推移を示すのか知る必要があるため、定植予定箇所の深さ15cm程度の所に、温度データロガーをセットしてきました。



それから、育苗していたトウモロコシ苗も植えてきました。
トウモロコシは2条植えでなければ実入りが悪くなりますが、苗数も少なく出来もよくないので、畑スペースの都合上でこのようにしてしまいました。

イメージ 3

そんな訳で、トンネルもせず、かなり手抜きです。植え付けは一応は20~30cm程度の深さの穴を開けて穴底植えをしています。苗は50cmぐらいあったのでかなりの部分が顔を出してしまっていますが、今年は暖かいので大丈夫かなと思っています。
まあ、あまり期待せず行末を見守りたいと思います。




こちらは、超極早生タマネギ「立春のかほり」

イメージ 4

いつのまにか倒伏してました。
超極早生は倒伏するのも超早い!

イメージ 5

そんな訳で、何個か収穫してきました。
倒伏したからといって、一度に取っても食べきれないので少しずつ収穫していきます。
植えたままにしておけば、倒伏してからでも、少し大きくなるだろう。。。

「立春のかほり」は、愛知白早生タマネギの系統なので、白タマネギです。
写真には黄タマネギも混じっていますが、それは「シャルム」。(冬どり出来なかったもの)
冬どりタマネギは、春に取ると新鮮さに欠けてかなり出来が悪い感じに見えます。



一方、こちらは自宅庭♪


イメージ 6

3月5日に定植した「アールスダンス春秋系」定植12日目の様子です。

まだ生きていますよ^^ でも、日照不足感は否めない。葉色が少し薄めです。
自宅庭は、隣の家の屋根にさえぎられて日が当たるのは僅か2時間程度。
だんだんと太陽の角度が変わっていって、4月になれば少し安心できる日照時間が得られるので、
もう少しの辛抱です。

イメージ 9

ちなみに、メロンを植えた自宅庭の日照時間は上のグラフでいうと、黄色の棒です。
こんな所でよく育てれるなと自分でも不思議に思います^^;
ちなみに、今年新しく作った2階の育苗簡易温室は、市民菜園と同等の日照時間が得られます^^
そのため、今年の苗作りは昨年よりも生長が早かったようです。


イメージ 7
メロンを植えた自宅庭の地温は、最近はこんな具合。このグラフはデータロガーで測定した結果。
測定してみたら、地温がメロンが生きていけるギリギリの温度だった事が判明。(最低18℃だった)
結構厳しい環境です。



お次は育苗の様子。

イメージ 8

トマト苗は何度か水を切らしてしまい、部分的に葉を枯れさせてしまった。
背も随分と高くなり、それまでの簡易温室では天井に届いてしまっていたのでこちらにお引越し。
ついでに余っていたメロン予備苗も。定植時期を2W過ぎた老化苗だったけど、なんとなくトロ箱に植えてみた。
このまま育てるか、それとも廃棄するか、しばらく様子を見てから決断します。

多分、廃棄かな?



トマト苗定植

$
0
0
【 2013年03月23日 】
トマト苗定植

すっかり春・・・ですね。
自宅で育苗していたトマト苗ですが、ちょっと早く蒔きすぎたようで、2番花房の花が咲いています^^;
油断していました。。。

まいったね。
本日は畝作りから一気に定植までやっちゃいました。

イメージ 1

メロンと同様にトマトも溝施肥にしました。深さは40cmぐらい。


イメージ 2

牛糞堆肥と鶏糞と雑草を溝に埋め込んで


イメージ 4

土を被せたら今度は鶏糞と石灰蒔いて管理機でかき混ぜて


イメージ 3

畝立ててマルチ張って完成!

手前がトマト用で、奥がナス用。ナスも来週までには定植します。


イメージ 5

こちらが定植後のトマト苗の様子です。背丈は60cmありました。^^;


イメージ 6

植えたのはまずは2株。レッドオーレと桃太郎ファイト。
風除けに包装用ラップを巻いておきました。


イメージ 7

こちらは春ジャガ。ほとんど芽が出ていましたのでマルチを破って顔を出しておきました。
名古屋は週間天気予報の最低気温5℃以上あるので霜の心配はなさそうです。


イメージ 8
こちらは先週セットしておいた畑のメロン畝の地温です。トンネルはまだしていませんが、それでもメロンを定植しても大丈夫な温度に近づいています。今年はやはり暖かいようです。

こんなデータの裏付けもあって、トマト定植することにしました♪


自宅庭メロンの整枝作業

$
0
0
【 2013年03月30日 】
自宅庭メロンの整枝作業

今日は天気も良く気温も高そうなので、
植え付けてからずーっとほったらかしだった自宅庭メロンの枝摘みを行いました。
ちなみに定植の翌日に一度だけぬるま湯を潅水した以外は本当にほったらかしにしてました^^;
温度条件さえ整えておけば、ほーっておいても育ちます。

イメージ 1

こちら作業前
3/5定植してから25日経過しています。
枝摘み時期としてはかなり遅れてしまっています。
枝摘みによる根の負担が心配ですが、ほっといたらもっと悪くなるので仕方ありません。


イメージ 2
切り取った脇芽たち


イメージ 3

こちら、整枝作業後のようす。1本仕立てにするので随分とさっぱりしました。
しかし、この場所はまだまだ日当たりが悪いです。
直射日光が当たっている時間はまだ3時間ぐらい。これではまともな生長は望めません。
トンネルをいつ剥がすか・・・はやく支柱立てて立ち上げたいのですが、気温が目的通りでないためあと2~3週間は無理でしょうね。


イメージ 4
切り取った脇芽には、早々と雌花がたくさんついていました。これは悪い傾向です。
整枝作業を行ったことで、目的の方向にメロンが向かってくれるでしょう。





こちら、松井農園さんの紹介されている整枝作業のやり方です。

いつも参考にして作業をおこなっています^^







イメージ 5

こちらは畑に定植する予定のメロンとスイカ。
スイカの芽だしに失敗したようで、2つ芽が出るのが遅れています。

メロンは、あと3週間で畑に定植するサイズに育つ予定です。




市民菜園(畑)の様子

$
0
0
【 2013年04月06日 】
市民菜園(畑)の様子

本日は昼から雨。しかも爆弾低気圧が来ていて春の台風だとか・・・。
畑が湿ると畝立てができなくなるので、朝早くから畝をひとつ作ってきました。

イメージ 1

ようやく、サトイモの畝を作る事が出来ました。
あとは、スイカのベッドを作れば春の畝立て作業は終了です。

イメージ 2

サトイモは、愛知早生の種芋を買ってきてポットに入れて芽だし中です。
温度はどれくらいが適当なのか調べてもよくわからなかったので、とりあえずは26℃にしてあります。


イメージ 4

ナスの筑陽は、予定通り定植し、トンネルの中で気温上昇待ちです。


イメージ 5

シャルムは先週芽が出たようです。


イメージ 6

他のタマネギは、極早生がようやく玉肥大が始まりました。

イメージ 7

早生と中晩成は、2月頃は細くて小さくて消えそうだったけど、無事に越冬できてようやくここまで生長しました。


イメージ 8

超超極早生は、3週間前に完全倒伏し、先週収穫を済ませています。
この品種は平べったい形と白い色が特徴かな。

冬どりシャルムを食べ終えた頃に、この立春のかほりの収穫が始まり、
これを食べ終える頃に極早生の収穫が始まる予定。
さらに極早生を食べ終えると早生、中晩成と続くので、昨年の年末から新タマ食べ放題が続いています^^



イメージ 9

こちらは育苗中のメロンとスイカ苗。 
昨日は気温が高かったので天窓空けておいたのに葉先が焼けてしまいました。


イメージ 10

対策として、先ほどHCに行ってファンとパイプを買ってきて取りつけました。
温室内26℃でファンが回るようにしておきました。
対流よりも強制排気のほうが、冷却能力は高いです。


イメージ 11

こちらは自宅庭の花壇に昨年の5月に植えたキウイの「早雄」。
昨年は棚にようやく届いたところでした。今年は更に生長させて棚上に誘引していきます。


イメージ 3

同じ日に植えたキウイ「紅妃」は、早雄よりも生育スピードが速いようで、既に高さ2.5mの棚上に陣とっています。
今年は更に拡大させます。




自宅庭メロンに支柱を立てました

$
0
0
【 2013年04月13日 】
自宅庭メロンに支柱を立てました

すっかり暖かくなったので、自宅庭メロンのトンネルを外して支柱を立てました。

イメージ 1

   手前からアールスダンス4株、妃春秋系4株です。



イメージ 2

とりあえず、支柱に誘引したところまで。1本仕立てにするので、明日は整枝作業を行います。




イメージ 3

  本日は畑にも行ってきて、ようやくスイカの畝を作りました。(これひとつに4時間かかった^^;)
  サイズは2.8m×4m。ここに3株植える予定です。

  これでいつでも植え付けできますね。



イメージ 4

  スイカとメロンの苗は、本葉3枚前後となり、植え付け可能なサイズとなりました。

  明日植えるか、それとも来週の週末に植えるか・・・。



スイカ苗の定植

$
0
0
【 2013年04月20日 】
スイカ苗の定植

今週の休みは今しか植える時間が取れないため、定植時期が来たスイカ苗を畑に定植してきました。
最低気温は予報では5℃でしたが、実際には7~8℃ぐらい。
今朝(6:30)の畑の植え付け予定場所の地温も19℃あったので問題なさそうです。

イメージ 1
こちら、植えたスイカの苗です。


しかし、畑に行ったらショッキングなことが・・・

イメージ 2
このトンネル内に4/14にメロンを定植していたのですが、
昨日の強風でトンネルが飛ばされ、苗に致命傷となるダメージが・・・。
トンネルは上から何本も支柱で押さえてあったのですが、全部外れて直立してました(汗)
GWに入ったら杭を何本か打ちつけてトンネル押さえ用のビニール帯で押さえて強化しようと思います。


イメージ 4

こちらはマルセイユ。
強風に振り回されて、根本がちぎれそうになっていました。
こうなってしまうと、復活はまず無理。。。

そんな訳で、畑のメロンは本日より芽出しからやり直しです。
なんとか5月上旬頃には苗が出来上がればと思っていますがどうなることやら^^;


話を戻しまして、スイカの定植ですが、

イメージ 5

予定通り植え付けてきました。^^ くろがね、ゴスペル、ブラックラクビーをそれぞれ1株ずつ。



最近は寒戻りがあり、霜が降りた地域もあるようですが、
名古屋では被害もなく順調です。
イメージ 6
こちらはキタアカリ。

イメージ 7
こちらはインカのめざめ。

イメージ 8
ナスも順調に育っています。

イメージ 9
トマトも順調^^

イメージ 10
トマトは既に実が出来始めています。

イメージ 3
自宅庭のメロンも順調に育っています。
1週間で、30cmぐらい背丈が伸びています。



トンネル押さえの強化(強風対策)

$
0
0
【 2013年04月22日 】
トンネル押さえの強化(強風対策)

先日の強風で見事にトンネルが吹き飛ばされてしまいましたので、対策をしてきました。

トンネルを押さえるには、

  ①両端の固定は、杭を使う。・・・やってる
  ②トンネルの上から別の支柱を掛けて押さえる。・・・やってる。
  ③支柱の代わりに杭を打ち、チドリに紐をかけても良い。・・・やってない。
  ④裾を土で埋める。・・・やってない。

ということで、③と④が有効かなと思い、④は少し無理そうだったので③を行う事にしました。

ただし、杭は高いので番線で代用。。。^^;

イメージ 1

イメージ 2
番線を土に突き刺すのは結構シンドイけど、引っ張っても簡単には抜けない様子だったので十分いけると判断して、こんな感じに強化してみました。
昨日も風がなかなか強かったので、その前に強化できて丁度良かった。^^

今日の仕事帰りに点検してみたところ、昨晩の風程度なら問題ない事も確認できました。

イメージ 3

そのついでにメロンの様子を見ると、不思議な事にまだ枯れていない。
あんなに捻じれて細くなって折れ曲がった茎で、けなげに生きながらえていました。


イメージ 4

ひょっとしたら・・・という気持ちで復活を試みてみました。(お薬の塗布です。効果あるかは不明ですが・・・)
代替えの苗作りも、もちろん進行中です。



イメージ 5
こちらは土曜日に定植したスイカの様子。
水切れだけが心配でしたが、久々に雨が降ってくれたので大丈夫そうでした。^^
このまま潅水なしでも根付いてくれると嬉しいんだけど、どうかな~


ネットメロン代替え苗の定植など

$
0
0
【 2013年05月04日 】
ネットメロン代替え苗の定植など

今年のGWは畑三昧でした^^
ほぼ毎日のように入り浸って、これまで出来なかった作業をコツコツこなしていました。
主な作業は雑草取り。荒れ放題だった畑及び周辺を綺麗に整理してきました。
あとは、以下の作業も。
  ・極早生タマネギ収穫
  ・サトイモ、ショウガ植え付け
  ・枝豆、オクラ、ピーマン用の畝作り
  ・枝豆播種(早生黒頭巾)
  ・オクラ播種(グリーンエメラルド)
  ・トマト全伸栽培の棚及び雨除け設置
  ・ナスV字4本仕立て誘引紐固定用支柱設置
  ・ズッキーニ、トウガラシ、ピーマン定植
それ以外の作業が以下の記事となります^^


○ネットメロン代替え苗の定植

やっぱり駄目だった~

見事に枯れ果てました。まあ、あれだけ胚軸が痛めつけられたら当然の結果。
そんな折にHCでたまたま見かけた苗に興味を持ち、育苗中の代替え苗を蔑ろにしてついつい買って植えてしまいました(汗)

「オルフェ」改め、「アニバーサリー」です。

イメージ 1

植え付けてまだ3日しか経っていませんが、活着良く順調です。
アールス並みに彫りの深い網目フェイスの玉を量産してくれることを期待しましょう。


イメージ 2

こちらは4/14定植の「レイミ」と「ローラン」。根元は無事だったものの葉がボロボロになっていましたが、無事に復活^^  しかし、この遅れは大きな痛手だな。。。

そして、代替え苗は・・・
4/20に芽出しを開始して、今日でちょうど2週間

イメージ 3

すくすくと生長しております。ようやく本葉1.5枚です。
ここでひとつ、冒険をしてみることにしました。
それは、「若苗定植」です。
メロンでいう若苗とは、本葉の数が1.5~2葉の状態を言います。
定植は一般に2.5~4葉となります。5葉を超えると老化気味の苗、或いは老化苗です。

移植、定植は苗が若いほど活着も低温伸長性もよく、その後の根勢、草勢も強くなり、生育も進みます。一方、草勢が着きすぎて暴れる心配もあり、尚且つ定植時の地温確保、保温管理要求がより厳密となるデメリットもあります。
GWに入ってから、毎朝畑に出かけて様子を見ていましたが、これなら地温確保は十分問題ないと判断できることと、今季の畑でのメロン栽培は「疎植・多本数仕立て」をテーマに掲げて準備してきたので、暴れると逆にプラスになると思えるため、「若苗定植」することにしました。

ちなみにメロンの定植方法には定番といえる方法があり、
  ①定植当日に苗をどぶ浸けして苗床土に水分を満たしておく
  ②植穴には原則として潅水しない(地温低下防止)
  ③植穴には根付肥として過リン酸石灰をひとつまみ置く
  ④根鉢が1/3程度出る浅植えとする
という方法をとっています。
また、定植後から着果までの間は、萎れでもしない限り潅水はしないようにします。
これも理由がありますが、その話はまたの機会にします。

イメージ 4

ネットメロンのベッドに若苗定植したのは、「マルセイユ」

イメージ 5

これでようやく暴風被害で欠株発生していたネットメロンのベッドに予定数が揃いました。畝幅2.4m・畝長さ7.5mに4株定植です。
今季は昨年の反省を踏まえて雨除け完備し、畝は干上り防止の深さ50cm溝施肥仕様。もちろん30cmの高畝です。基本はきっちり押さえてみました。
畑での最後のメロン栽培は是が非でも成功させたいですね。

しかし、「オルフェ」と「レイミ」、「ローラン」の苗が1株ずつ余ってしまったけれど、
どうしようかな・・・。ジャガイモを収穫するまでは空き場所が無いので困った。
潅水不足で育ちが大幅に遅れているシャルムを削るか、老化苗で植え付けたため変な生育をして収穫の見込みが薄いゴールドラッシュを撤去するか・・・
なんとか場所を工面して立ち栽培したい。


○初挑戦!高糖度メロン「キューピット」

HCでアニバーサリーの苗を見かけたときに、キューピットも発見し、一緒に購入しました。
どちらも自根苗で¥198。最近は、珍しい品種がHCに並ぶようになりましたね。

予定外の苗購入により、急遽空きスペースを探してみたが、僅か80cm×40cmの
スペースしかなかった。
1株で立ち栽培なら丁度良いか~

イメージ 6

こちらも雨除け完備。カタログ通りの高糖度(20度)は無理と思うがそれなりのメロンが出来れば良いかな~
ちなみに仕立てはまずは2本仕立てにする予定。
目標は1株で6個収穫~


○自宅庭メロンは気温が低いため受粉延期

株の育ち具合から、GW中に受粉かなと思っていましたが、どうも具合がよろしくありません。
このGW期間中(特に前半)は気温が思うように上がらず例年に比べ低気温傾向。
この低気温に株が反応して少し縮こまってしまった。
特に夜温が低すぎるのが困りもの。
これでは仮に受粉成功しても小玉や変形玉しか出来ないだろうと思うので、
5月中旬以降まで受粉作業は延期します。

イメージ 7

露地栽培は、気候に合わせて進めなければなりませんので、なかなか思うようにいきません。

2年前の栽培では、5月末頃に受粉して7月中下旬頃に収穫しましたが、それよりは半月程度の前進栽培ができているので、7月上旬収穫を目指して進めてみます。




5/26 菜園記録(ジャガイモ収穫など)

$
0
0
イメージ 1
春ジャガ キタアカリ収穫しました

昨年は6月10日頃に収穫したけれど、今年は5月25日に収穫しました。

ジャガイモは植え付けてから100日で収穫という話もあるようだけど、
植え付けたのが2月23日だから、若干早いかな。

GW過ぎてからは例年以上に暑い日が多かったからその影響か?

イメージ 2

今回のキタアカリはグリーンマルチを使ってみました。
3月は寒いので黒マルチよりは地温が上がって生長が良くなるんじゃないかと期待して試して見たんだけれど、結果は期待ほどではなかったみたい。初期生長は確かによかったけれど、後半地温が上がり過ぎて逆効果だったのかも知れません。

グリーンマルチは透明マルチよりも雑草が生えにくいマルチなんだけれど、
右の写真のとおり、結構生えています。
グリーンマルチにもダークとライトが有って、今回使用したのはライトだったからかも知れませんが。。。
あと、マルチが透過タイプなのでイモの緑化が心配でしたが、ノープロブレム。

ちなみに収量は例年通り。昨年は確か1キロ植えて8キロ収穫だったかな。
今年は3キロ植えて24キロ収穫。成績不良はいつもの事だから気にしません。


イメージ 6

キタアカリ収穫跡地は、すぐに耕して畝作りも完了。
今週は雨の予報だったので、これ幸いと急いで作りました。

イメージ 7

小玉スイカにカボチャ、ネットメロンの苗達がスタンバイ中です。
さて、どれを植えようかな~



イメージ 8

今年のトマトは全部で3株だけ。
レッドオーレ(中玉)と木熟桃玉(大玉)と桃太郎ファイト(大玉)。
一番収穫が早かったのはレッドオーレ。
トマトの好みは人それぞれですが、私はレッドオーレ美味いと思いました。とっても甘かった。

週末しか来れないので、棚こしらえて全伸栽培の真似事をしています。
(ほったらかしの、放任・手抜き栽培)

木熟桃玉は植えたのがGWなのでまだ小さいですが、レッドオーレと桃太郎ファイトは既に伸び放題の生り放題。



イメージ 9

ナスも一番果を収穫し、ついでに整枝・誘引しておきました。(植えてから初めて手を入れました)
隣の畝はサトイモ。なんでもサトイモの収量を増やすには、できるだけ早く芽だしして植え付けることで
栽培期間を長~くすることが良いらしい。温床で芽だしして早目に植え付けたんだけど、潅水できないもんだから植え付けてからの生長遅く、あまり意味なかったかも。まあ、こればっかりはしょうがない。


イメージ 10

こちらは左がジャンボニンニク、真ん中がインカのめざめ(ジャガイモ)、右がネオアース(中晩成タマネギ)
タマネギとジャガイモは今週末には収穫したいけれど、雨予報。もしかして梅雨入り?
困ったね~。


イメージ 11

そうそう、GWに植え付けたズッキーニは既に収穫が始まっています。
植え付けて半月程度で収穫できる果菜って実に珍しい。


イメージ 12

そのスッキーニが居候させてもらっている畝のスイカはすでにもじゃもじゃ。
わき毛ボーボーにも似た状態で、はみ出し過ぎです。ちょっとスペース狭かったか~。


イメージ 3

GWに余ったネットメロンの苗3株は、結局は枝豆の畝に同居させてもらうことになりました。
雨除け屋根もトマト用を購入設置し、2本仕立ての立ち栽培とするために支柱も準備済み。

準備万端なのでガンガン生長してくださいな♪


イメージ 4

こちらのネットメロンはガンガン生長しすぎて既に収拾がつかない状態。
しかも、ウリハムシがうじゃうじゃ集まっていて、虫から見れば、ちょっとしたパーティ会場みたい。
そんな奴らはもちろん強制退場です。


イメージ 5

でも、蜜蜂さんだけは大歓迎ですよ。
そんな蜜蜂の成果がこれですね。週末菜園家は、基本、受粉作業はいたしません。^^;デキナイダケカモ



6/9 菜園記録(玉ねぎ収穫など)

$
0
0
イメージ 1
タマネギすべて収穫しました

今年も塔立ちゼロ、分球ゼロ。サイズも適サイズが多く、今年のタマネギ栽培は良い出来栄えでした。
上の写真は当地の品種「知多早生3号」、下の写真は「ネオアース」
知多早生タマネギは日持ちしないらしいので、早めに消費しないと・・・

イメージ 2


そして、タマネギ畝の横で栽培していたジャガイモ「インカのめざめ」も掘り上げました。

イメージ 11

キタアカリなどと比べると色濃い所が特徴で、全体的に小粒が多かったです。
1kg植えて11kg収穫。キタアカリより収量成績が良かったです。
栗ジャガと云われる味は、はたしてどんな味なのか楽しみです。


イメージ 12

そして、タマネギ3畝の跡地は、小玉スイカのベッドに早変わり!

定植したのは、
  ・トキタ種苗「金のたまご」
  ・中原採種場「黒竜西瓜」
  ・神田育種農場「ミニ太陽」
それぞれ1株ずつです。

その向こうに見えるベットは大玉スイカのベッド。

大玉スイカのベッドを反対側から見ると、こんな感じで、もじゃもじゃが止まりません。

イメージ 13

雨除けのビニールトンネルから飛び出した蔓は元気一杯。
ピーマンの畝を占領し、キュウリの畝に襲い掛かる勢いです。

イメージ 14

中を覗くと、既に肥大開始した実が幾つかあるようです。
困ったことに、奥の方はなかなか覗くことができず、幾つあるのか数の確認までは出来ていません。
はみ出した蔓の部分だけでも把握しようと数えてみたら10個以上ありそうでした。

イメージ 3

雨除けビニールはあり合わせの古ビニールで、たまたま使った穴あきビニールからも蔓が飛び出して
ビニールの上で着果したものもありました。^^;


イメージ 4

こちらは第2弾のネットメロン(3株)。
2本仕立ての立ち栽培で、ようやく10~15節程度です。
品種によって生長スピードが異なるようで、レイミ>ローラン>オルフェの順番となっており、
レイミは近日、着果するかもしれません。


イメージ 5

こちらは、キタアカリを植えていた跡地の現在の様子。
ここには第3弾のネットメロン7株と、カボチャなどを植えました。

ネットメロンの上には雨除けを設置しましたが、30円/本の竹を骨組みにしたもんだから、
周りの方からは不評です。台風来たら一発で壊滅すると言われています^^;
まあ、実際そんなところでしょう(汗)

イメージ 6

植えたのは、
  ・タキイ種苗「パンナ」4株
  ・キングルビーF2(自家採種)3株

1本仕立ての立ち栽培を予定しています。


そして、第一弾のネットメロンは・・・

イメージ 7

ごろごろと寝転がっています。写真はマルセイユ。
地這い栽培は整枝がやりずらく、週末菜園家にはハードル高すぎました。
週末だけではとても世話しきれません。
あっというまにもじゃもじゃしてきて、そうそうに放任栽培に切り替えました。
(週末菜園家の得意技=放任栽培)

メロンのトンネルはスイカよりモジャ率低目なのでなんとか数えてみると、全部で12個ありました。

イメージ 8

ここでも一番最初に着果したのは丸種の「レイミ」。上の写真の手前の玉は既にネットも見え始めています。
かなりアバウトな試算ですが、あと20~30日で収穫だろうと思います。
大きさは、放任栽培なので小さいです。

今の所、ネットメロンはすべて病害なしで、ウリハムシの食害痕以外は順調に進んでいます。
梅雨の中休みも終わり、明日から梅雨再開となりますので、まだまだ油断はできません。


畑で今一番好調なのは、ナス。
イメージ 9

週末に採っても、次の週末には湧いてくるようにぶら下がっています。


逆に不調なのが、これ。

イメージ 10

ノーネットメロンのキューピット。全然生長しません。
やはり、ノーネットメロンは栽培が難しい・・・。
下葉が一部、うどん粉病が出始めていたので落として捨てました。
うどん粉病にも弱いみたいだし、この生長具合から察すると、根も相当弱い感じ。
この手の品種の栽培は苦手です。



6/22 畑のネットメロンの近況

$
0
0
イメージ 1
地這いのネットメロンが枯れました・・・(↑6月15日)

油断してました。空梅雨で畑がかなり乾いてきたな~とは思っていましたが、
まさかメロンが枯れあがるとは思いもしませんでした。

その前の週に見たときは元気だったのに、たった1週間でこの有り様です。
たくさんの実がついて、たくさん水が必要な時期でしたので仕方ない。

なかなかうまくいかないものですね。

枯れてから、ようやく恵みの雨が3日降り続いて畑も潤いましたが、枯れたものは復活する訳も無く、
これにて第一弾の地這いネットメロン栽培は終了です。



イメージ 3

あとは、こちらに望みを託します。(第3弾のネットメロン、パンナとキングルビー、7株)
今のところは脱落株も無く、順調に伸びています。
こちらは立栽培で1株1果実の予定なので、多少畑が乾いてもあの地這いのような事にはならないでしょう。



イメージ 2

第2弾メロンにも異変が発生しました。3株のうち2株は着果して肥大開始した実がぶら下がり順調なのですが、1株だけ元気が無い様子で着果もしません。


イメージ 4

その理由は、これ。
いつのまにか、モザイクウィルス病にかかっていました。仕方ないのでこの株は撤去しました。



イメージ 5

なにげに隣を見ると、ズッキーニもモザイクウィルスの病斑が出てました。
こちらも処分です。
今年はアブラムシはほとんど見かけなかったのに・・・
ひょっとしてウリハムシ?
CMV、WMV、CGMMV、ToRSV、SqMV 症状で違いを見分けれるほどの知識は当然ありませんので
ウリハムシによるモザイク病なのかどうかは不明ですが、可能性はあるかもしれません。



イメージ 6

病害ズッキーニに生っていた実は、食べても害はないようなので、一応収穫。
本来は黄色の綺麗な実なのですが、緑色が混じったまだら模様となり、見た目は少し気持ち悪いです^^;

ようやくキュウリも取れはじめましたが、かなり形が悪いです。これも水不足の影響でしょうね。

なぜかナスは好調で、毎週毎週このぐらい取れるのでいい加減食べ飽きました。


イメージ 7

残る楽しみは、スイカ。
メロンが枯れたので、こちらも水切れしないか心配で、先日の雨天の前に、トンネル外してマルチに切り込み入れて少しでも潤うようにしてみました。

マルチ外したら、意外とゴロゴロしているスイカを発見。中には既に10kg超えていそうなものも。
しかし、いつ着果したのかさっぱりわからないので、収穫時期を間違えそうで心配です。
あと10日ぐらいかな?
叩いて判別できるスキルが欲しい。。。



Viewing all 90 articles
Browse latest View live